☆スタッフTブログ☆マイナンバーカードを持ち歩く日が来るの?
こんにちは、小野事務所随一のキャッシュレス決済派のスタッフTです。
もともとクレジット派ではあったのですが、QR決済が出始めた昨年スマホにも何種類もの決済アプリをいれました。
ご近所のコンビニに行くと、『今日は(決済方法は)どれでいきましょう』と言われてしまうほどです。
月初めには各決済手段のお得情報を見て、店によって決済方法を変える。
そんな涙ぐましい努力をし、キャッシュレスに消費行動を左右されているといっても過言ではない私ですが、
数日前、『政府が個人番号(マイナンバー)カードを活用してポイント還元する事業案をまとめた』という見逃せないニュースが目に入ってきました。
平成28年に運用が開始されたマイナンバーですが、運用開始前は当事務所もみんなで制度を勉強し、安全に運用ができるように番号の授受にも細心の注意を払ってきました。
現時点ではどのような仕組でポイントを還元するなどの具体案は挙げられていませんでしたが、もしポイントカードのような使われ方をするとしたら、今までの私たちの取り扱いに際してのあの苦労って。。。トホホというのが正直な感想です。
こんなに大騒ぎしてポイント還元の上限は1人につき5,000円の予定。
いくらキャッシュレス派だとしてもこれには飛びつきません。
マイナンバーカードをポイントカード化するとして、元々の個人番号の取扱方法は引き続き慎重にしなければいけないとすると、小売店の負担も売上増に見合わないものになるのではと思います。
そんな付け焼刃な対応ではなく、面倒くさい官公庁等の諸所手続きをワンストップ化するために使用するとかの方が、よっぽど使われるし長期的に税金の無駄も減るのになぁと
思うのですが、やっぱり簡単ではないのでしょうか。